2008-01-01から1年間の記事一覧

生成したタグでonClickが出来なくてはまった

たとえば document.write('<a href="#" onClick="JavaScript:hogehoge();">ほげほげ</a>'); function hogehoge() { alert('ほげらっちょ'); } ってコードをGreasemonkeyで書くとする。んで、ほげほげをクリックすると何も起こらない。 何かaddEventListenerとか使わないといけないっぽい。 知らなくて1時間く…

初めて公開できるレベル?のモジュール作った

先日、会社のMTGで循環的複雑度の話があった。 Perl::Metrics::Simple さっそく、家で試しておもしろかったからテストに組み込もうとしてみる。 んで、CPANでTest::Perl::Metrics的なもんが無いかと調べるも見つからず。 コレは作るべきじゃね?って事で作っ…

CPANが死んだと同時に既存のアプリも全部死んだ件について

CPANでモジュールインスコしようとするとNet::FTPがどうのこうのって怒られる。 なんかモジュールを色々インスコしようとしてあばばばばって事になってたらしい。最初の段階ではCPANの設定がぶっ壊れたか?と思ってConfig.pmを消して再設定してみる事に。プ…

use lib qq(変数)は本当に無理なのか

無理じゃなかった。変数を使った時の問題はコンパイル時には変数の中身が無い事。 useはコンパイル時に実行されるからね。 てなわけで、解決策が↓ use strict; use warnings; my($LIB_PATH); BIGEN { $LIB_PATH = '../lib'; } use lib qq($LIB_PATH); いや、…

携帯コンテンツのフォームで入力制限

徐に携帯について書いてみる。PCの場合はstyle="ime-mode:disabled"を書けば半角制限がかかる。 携帯では無理。スタイルシートが無いから。携帯の場合は<input>タグに拡張オプションがあるので、それを利用。 ○全角(デフォルト) istyle = 1 mode = hiragana○半角…

今更、ファイルアップが出来なくてはまった

タグに指定しないといけないオプションがあったらしい。 enctypeの部分を書いてなかったからできなかった。 つか、知らなかった・・・。 <form name="sample" action="./" method="post" enctype="multipart/form-data"> <input type="file" name="upload"> <input type="submit" value="送信" name="submit"> </form> ちょっと吊って来る。

DBIxのエラーでDBIxを使ってるアプリが死んだ

今日、ふと以前に作ったアプリを見てみると Internal Server Error 急いで原因を調べた結果、どうもDBIxが悪さしてるらしい。 Fedoraのyumで何かをupdateした時に、ぶっ壊れたかも。 とりあえず、ネットで検索。 Scalar::Utilコイツが悪さをしてるらしい。fo…

Visual Studio系でC言語からPerlを呼び出す方法

すいません。これだけじゃ動きません。 現在、研究中。 インクルードパスとライブラリパスに下記のパスを追加するだけ。 注)デフォルトインストールパスを記述しているので、環境に合わせて追加する事。 C:\Perl\lib\CORE 上記のパスにヘッダファイルとライ…

Catalystアプリケーションを携帯対応にしてみる

ViewはTTでやる。 Viewだけ機種毎に切り替える。MyApp.pm use Catalyst qw/ MobileAgent /; TT.pm # processをオーバーライド sub process { my ( $self, $c ) = @_; # 機種を判断 if($c->req->mobile_agent->is_docomo){ # ドコモ $self->{include_path} = …

Catalystで強制的にデバッグ画面を表示させる

Catalyst::Action::RenderViewってのがあるらしい。MyApp/Controller/MyCont.pm sub end : ActionClass('RenderView') { my($self, $c) = @_; } 上記を記述してある状態で、リクエストにdump_info=1を追加すると強制的にデバッグ画面が表示される。例) http:…